A101 「貧乏」「ガン」「劣等感」の悩み解決法

・この記事は、シリーズ1「心の力を使った幸福の実現」の一番目の記事です。

「お金の問題」「ガン」「劣等感」の悩みの解決

・具体的な事例を使って、悩み解決法の説明をします。

・事例としては、次の三つの事例を考えます。

  1. 「お金が足りなくて、パートをしている主婦Aさん」
  2. 「ガンで、苦しんでいる病人Bさん」
  3. 「東大にはいりたいけれど、頭が悪くて悩んでいる受験生Cさん」

・ふつうの人は、次のように考えています。

  1. Aさんは、
    「お金を自由に使えれば幸福」ということばかり考えています。
  2. Bさんは、
    「健康になれば幸福」ということばかり考えています。
  3. Cさんは、
    「東大に入れば幸福」ということばかり考えています。

ほんとうの苦しみの原因と、その解決策

  • しかし、ほんとうの苦しみの原因は、次のようなことかも?
  1. Aさんのほんとうの苦しみの原因は、
    「お金がない」ことではなく「将来の不安」かもしれません。
  2. Bさんのほんとうの苦しみの原因は、
    「病気である」ことではなく「死の恐怖」かもしれません。
  3. Cさんのほんとうの苦しみの原因は、
    「東大に入れない」ことではなく「劣等感」かもしれません。

・そうだとすると、幸福になる方法は、別にでてきます。

  1. Aさんは、お金がなくても、
    「将来の不安」がなくなれば、幸福になれます。
  2. Bさんは、病気であっても、
    「死の恐怖」がなくなれば、幸福になれます。
  3. Cさんは、東大に入れなくても、
    「劣等感」がなくなれば、幸福になれます。

苦しみから脱する方法

・つまり、問題を解決するのに、常に、
「現実的な解決方法」と「心の変革による解決方法」の
二つの方法があります。

現実的な解決方法とは、次のような解決方法です。

  1. Aさんの場合は、
    お金持ちになって、将来の不安をなくすことです。
  2. Bさんの場合は、
    病気を治して、死の恐怖から脱することです。
  3. Cさんの場合は、
    勉強をして、東大に入れるようにすることです。

心の変革による解決方法とは、次のような解決方法です。

  1. Aさんの場合は、
    心を鍛えて、将来の不安を感じないようにします。
  2. Bさんの場合は、
    心を鍛えて、死の恐怖を感じないようにします。
  3. Cさんの場合は、
    心を鍛えて、劣等感を克服します。
  • さらに、認識力を高めると、
    この二つの解決方法をバランスよく使うことができるようになります。
  • そうすると、さまざまな解決方法が生まれてきます。