H001b 病気の意味

病気の意味(霊的な原因)

魂修行の材料としての病気

  • 病気のほんとうの原因を知るためには、病気の意味を知る必要があります。
  • 人間は魂修行のためにこの地上に生まれてきます。
  • 病気は、仏教でいう「生」「老」「病」「死」という避けられない「苦しみ」の一つです。
  • つまり、魂修行の一つの材料として、人生の途上で出会うものです。
  • 病気の意味は、重い病気と軽い病気で少し違う面があります。

重い病気の意味

  • 重い病気の意味として考えられるのは、次のようなことです。

1 休息の時

  • 働きすぎて無理をしている人は病気になります。
  • 幸福の科学の『常勝思考』では、次のように説かれています。

なぜ、あるときに人間は病気になるのでしょうか。病気になるには、その前段階が必ずあります。助走期間のようなものがあります。体のどこかが痛んだり、調子が悪くなったりして、通常どおりの働きができなくなってきます。これは、ある意味で、自然が人間に休養を命じているときでもあるのです。

2 反省の機会 

  • 病気の原因は、無理をしすぎることです。
  • 無理は、自分にとってマイナスなだけではなく、まわりの人を巻き込んでいることがよくあります。
  • したがって、無理をしている人は、どこかで反省をする必要があります。
  • 前述の『常勝思考』には、次のような文が続いています。

こうした(結果だけを見て喜んでいるような)人たちは、どこかで何らかの挫折がなければ、ほんとうの人間にはなれないと思います。その挫折は、仕事上の挫折か、あるいは健康上の挫折か、どちらかだと思います。自然の摂理というものは、その人に必ず反省の機会を与えてっくれるのです。

3 感謝のとき

  • 病気になると、人は、健康のありがたさを知るようになります。
  • 自分の無力さを知った時に、人に対する感謝の気持ちがわいてきます。
  • 自分を振り返る時間を持てば、人のありがたさを知るようになります。

軽い病気の意味

  • 軽い病気の意味として考えられるのは次のようなことです。

1 警告

  • 重い病気になる前の警告です。
  • これに気がついて、反省や感謝ができれば、重い病気になることなく、人生修行の目的を達成することができます。

2 治癒の過程

  • 軽い病気を放っておいたときに、すべてが重い病気になるわけではありません。
  • 実は、病気の症状というのは、「病気」の印ではなく、「病気が治っている」ことの印なのです。
  • 熱がでたり、炎症で赤くなったりするのは、病気を治すために、血流量が増えるからです。
  • 膿がでたり、咳がでるのは、下痢をするのは、異物を体外に出すためです。
  • したがって、病気を治すつもりで、病気の症状をおさえようとすると、かえって病気を悪化させることがあるので注意が必要です。

・次のページは、⇒H002「病気の原因」です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です