本論-ユートピア実現編 パートⅣ 暗闇にしずむ世界
(さとるのユートピア実現に向けての毎日の記録です。)
(ユートピア実現編のパートⅣは、真理編、政治経済編、奇跡実現編があります。)
(今回は、奇跡実現編の「奇跡を実現するために」:「『永遠の仏陀』の学び」です。)
[ほんとうの幸福を手に入れるために]
🙂 一人ひとりの中道
・今回は、『永遠の仏陀』の第2章「真実の人となれ」からの学びです。
今回の要点と結論
・第2章を実践的に学ぶと、ほんとうの幸福を手に入れることができると思います。
・人が真実の幸福を生きるために大切な、実践論的なポイントは以下の三つです。
① ウソをつかない
・道徳論的にはあたりまえのことですが、実践できれば「悟り」にすごく近づくと思います。
② この世的価値基準を捨てる
・実践論としては、「嫉妬心、劣等感を捨てる」ことです。
③ 自分の人生を生きる
・上の二つの項目の裏返しです。
・これが実践できれば、間違いなく幸福になれます。
🙂 ウソをつかない
・第一のポイントは、「ウソをつかない」です。
・言葉としては、ほんとうに幼稚園の子供でも分かる内容ですが、実践できれば「悟り」は近いと思います。
・人間は、だれでも失敗をします。
・失敗をすると、ふつうはウソをつきたくなります。
・人間には、だれでも弱点があります。
・ふつうの人は、弱点を隠そうとします。
・社会のなかでは、ウソをつくと問題が大きくなります。
・大きな組織が傾いていくときは、そこに必ず隠蔽があると考えられます。
幸福の科学での究極の選択
・幸福の科学でも、ウソは問題となっています。
(修行している者が、正直に自分の信念や欲望をあきらかにすることは難しいです。)
(正直に自分の思っていることを言えば、だいたい誤解をまねきます。そこで、「正直に話すこと」が良いことなのか、悪いことなのかもよくわかりません。)
・悟っていなければ「人にウソをつくか」、「自分にウソをつくか」、「仲間にウソをつくか」のどれかの究極の選択をせまられます。
(あるいは、「全部にウソをつく」ことも多いかもしれません。)
悟りへの道
・ウソをつきたくなるところが勝負どころです。
・ぐっとこらえて「正直になる」ことが大切です。
(一番大切なのは、他人に対する態度ではなく自分に正直になることです。)
・当然、だれしもがウソをつきたくなるようなところで、正直に生きていくことができれば、最後には勝利をします。
・仏は、それを見守ってくださっています。
🙂 この世的な価値基準を捨てる
・第二のポイントは、「この世的な価値基準を捨てる」です。
・具体的には、「嫉妬心、劣等感を捨てる」ということです。
・あるいは、「嫉妬心、劣等感の苦しみを捨てる」と考えた方がよいかもしれません。
・『永遠の仏陀』では、次のように説かれています。
自分の真実の姿に誇りを得てこそ、
人間は真に幸福であるのだ。
劣等感を持っていない人間はいないであろう。
しかし、それを隠すために、ことさら自分を偉しと表現するために、
上げ底の人生を歩んではならない。(p70)
・人間の心は自由です。
・自分が「思うのを止めよう」とか、「苦しむのを止めよう」と思えば、捨てることができます。
🙂 自分の人生を生きる
・多くの人の苦しみの原因は、人との比較になります。
・あるいは、人の評価にあります。
・しかし、真実の人生は、人との比較のなかにはありません。
・人と関係なく、「自分の人生を生きる」ことができれば幸福を手にすることができます。
・『永遠の仏陀』では、次のように説かれています。
人には、それぞれ、自然なる生き方というものがある。
それぞれの人に、それぞれの中道がある。(p71)
おまえたちが心しなければならぬことは、
自分の名前で他人の人生を生きることではなく
自分の名前で自分の人生を生き切るということなのだ。
奇跡の実現に向けて
・ここにあげた三つのポイントは、天上界とつながるための三つのポイントでもあります。
(9月22日)
<伝道論 - 各論>
Ⅴ ユートピア実現編 パートⅣ 奇跡実現編
『永遠の仏陀』の学び
⇒MSO250915 『永遠の仏陀』は八正道の順で説かれている
⇒MSO250916 『永遠の仏陀』の学びを深める三つのステップ
⇒MSO250917 『永遠の仏陀』まえがき
⇒MSO250918 『永遠の仏陀』第1章① 信仰を深める三つ要点
⇒MSO250919 『永遠の仏陀』第1章② 学びを深める三つの要点①
⇒MSO250920 『永遠の仏陀』第1章② 学びを深める三つの要点②
⇒MSO250922 『永遠の仏陀』第2章① ほんとうの幸福を手に入れるために
⇒MSO250923 『永遠の仏陀』第2章② 正直に生きる
お知らせ
ブログランキング参加中です。
真実の霊界観を広めるためにご協力をお願いします。
「奇跡物語」
第一篇 『鋼鉄の法』篇(火と水の試練)
[宇宙戦争編]:コロナパンデミックが起き、米中戦争が始まる。
[心の法則編]:天上界からのインスピレーションを受けたサトルは絶対幸福の境地をかいま見るようになる。
[投資編]:経済崩壊のなかで、株価の下落を見込んだサトルに対し、実際の市場はバブルを形成し、サトルの投資成績はマイナスに終わった。
さとるの受けているどのインスピレーションが「高次元の世界から来ているのか」、「表の世界から来ているのか」、「裏の世界から来ているのか」、はたまた「闇の世界の影響もうけているのか」、そして「ほんとうに人類の救済ができるのか」、その結果は第二篇以降で次第に明らかになってくる(と思われる)。
第二篇 『秘密の法』篇(宇宙戦争の真実)
ユートピア建設に向けて、「絶対幸福の境地」と「1億円の資金作り」を目指すサトルは、「心のなかの宇宙戦争」を経験し、『秘密の法』に説かれている教えを実践して、自分の「常識」を変え、世界を、より美しく、喜びに満ちたものにすることができた。そして、自分の人生の目的と人生計画を確信した。
「奇跡物語」第二篇はその実践記である。
第三篇 『エロ―ヒムの降臨』篇(新しい経済学の創造)
ハルマゲドンの危機は、徐々に一人ひとりの生活にまで迫ってくるようになった。バブルの大崩壊、世界的な食糧危機、戦争の危機、金融崩壊は避けられないものとなった。そして、日本においては国家の財政破綻も間近に迫っている。
そんななかで、さとるたちは新しい経済学を打ち立て、善人がサバイバルをして新しい文明をつくる道を探る。
第四篇 『太陽の法』篇(太陽が昇る時)
ロシアのウクライナ侵攻が始まり、世界経済は記録的なインフレとなりバブルは崩壊をはじめ、スタグフレーションの道を歩み始めた。
さとるたちは、「たとえ空に雲海がひろがっても、その上に太陽が輝いていること」を世界の人々に知らしめる。
公開済みの記事をご覧になりたい方は、
⇒GMS02「『奇跡物語』第一篇 記事一覧」
⇒GMS03「『奇跡物語』参考資料一覧」
⇒GMS04「『奇跡物語』外篇記事一覧」
⇒GMS05「『奇跡物語』第二篇記事一覧」
⇒GMS06「『奇跡物語』第三篇記事一覧」
⇒GMS07「『奇跡物語』第四篇記事一覧」
⇒GMS08「『奇跡物語』第五篇記事一覧」
⇒GMS09「『奇跡物語』外篇「魔法の経済学」一覧」
⇒GMS10「『奇跡物語』外篇「伝道論』一覧」